副業を始めてみたい。
でも「もし失敗したらどうしよう」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
実は私もそうでした。
ブログに挑戦し、YouTubeにも取り組みましたが、どちらもうまくいかず。
そして次に選んだのが「動画編集」。
自宅でできて、スキルが身につけば受注型の仕事として安定して稼げるかもしれない──そう思って始めた副業でした。
結果から言うと、この動画編集も続けることはできませんでした。
作業にかかる時間、案件探しの行動、スキルアップの壁、自分との相性…。
思い通りに進まず、途中で心が折れてしまったのです。
でも今は「やってよかった」と思っています。
挑戦したからこそ得られた学びが、次の副業にも日常生活にも活きているからです。
あなたも、「自分に合った副業って何だろう?」と悩んでいませんか?
「今度こそは…!」動画編集にかけた副業リベンジの想い

YouTubeを運営していた流れから、動画編集スキルを仕事に活かせるのでは?と考えたのが始まりでした。
ブログやYouTubeのようなストック型の副業で結果が出なかった分、「受注型なら成果を出しやすいかもしれない」という期待がありました。
在宅でできて、スキルさえあればクラウドソーシングなどで案件を獲得できる…
そんな希望を持ってスタートしました。
また、「スキルを身につければ単価も上がる」「学べば学ぶほど伸びしろがある」といった
前向きなイメージも後押しとなり、本格的に取り組んでみようと決心しました。
思ってたよりしんどかった…動画編集の現実と挫折の理由

あなたは、やってみたはいいけれど「思っていたよりしんどい」と感じた経験はありませんか?
編集の初期段階では、ゼロから操作を学ぶのも楽しく、「これはいけるかも」と手応えを感じていました。
でも次第に、現実の厳しさに直面することになります。
「やってもやっても終わらない…」
「時間だけが過ぎていくけど、全然稼げない…」
そんな焦りとしんどさが、じわじわと心を圧迫していきました。
パソコンの前で固まったまま、何も作業できずに一日が終わることも。
「続けたほうがいいのはわかっている。でも、どうしても手が動かない。」
そんな葛藤を何度も繰り返しました。
案件を探す営業や応募もできず、スキルアップにも時間が回らず…。
そして気づけば、動画編集を開くのが嫌になっていました。
苦しかったけど、気づけた。自分の得意と向き合う時間
「得意だけど好きじゃない仕事」に、違和感を覚えたことはありませんか?
動画編集は得意な部類に入ると思います。
でも、楽しいと思えなかった。それが続かなかった一番の理由でした。
この経験から学んだのは、
「できること」より「好きなこと・向いていること」の方がずっと大事、ということ。
また、クライアントワークは好きではないけれど得意だという、自分の特性にも気づけました。
これは別の副業選びでも大きな指針になりました。
そしてなにより、「技術だけあってもダメ。営業と継続がなければ副業にはならない」という、実感を伴った教訓も得られました。
この経験によって、「自分にとって何が向いているか」「どんな働き方が心地よいか」を知ることができたのは、何よりの収穫だったと感じています。
あの失敗が、今に効いてる。副業スキルと働き方の変化
動画編集の副業は結果として継続できませんでしたが、
そこで得た気づきや行動の見直しは、後の副業や日常生活にしっかりと活きています。
まず大きかったのは、時間の使い方を見直すきっかけになったことです。
動画編集のために夜遅くまで作業しようとしても集中力が続かず、効率が上がらないことが続きました。
そこで、自分の生活リズムや体質を改めて見直した結果、「自分は朝型である」ということを再認識し、
朝活を中心に時間を捻出するスタイルに切り替えました。
さらに、子どもがお昼寝している時間や、習い事に出かけている間のスキマ時間を有効活用するようになり、
まとまった時間が取れなくても小さく進める習慣が身についてきました。
この時間管理の工夫は、その後の副業を続けていくうえで大きな武器になりました。
また、動画編集を通して痛感したのが、「行動できなかったことが失敗の一因だった」という事実です。
案件を探したり、ポートフォリオを作ったり、やるべきことは分かっていても、思い通りに行動に移せなかった。
それに気づいたことで、それ以降は「まずは動く」「完璧じゃなくてもとにかくやってみる」というマインドを持てるようになりました。
このように、たとえ一つの副業として結果を出せなかったとしても、
そこから得た学びや変化は、今につながる確かな経験になっています。
結果は出なかった。でも、失敗したからこそ前に進めた
副業として動画編集に挑戦したけれど、稼げず、続けられず、失敗に終わった。
でもこの経験を「ムダだった」とは、これっぽっちも思っていません。
やってみたからこそ、「自分はどう働きたいか」「何が得意で、何が苦手か」に気づけた。
行動しなかったことが失敗の原因だったと気づけた。
副業は、ひとつ目でうまくいかなくても大丈夫です。
回り道に見える挑戦の数々が、あとで「これがあったからこそ」と思える財産になります。
もし今、「やってみたいけど、失敗したら怖いな」と感じている人がいたら、私はこう伝えたいです。
失敗してもいい。むしろ失敗しないと、見えないことがある。
あなたのその一歩は、絶対に未来につながっていきます。だからどうか、あなた自身の「やってみたい」に素直になってください。
大丈夫。失敗は、次のチャンスを運んでくれます。
コメント