「副業を始めたいけど、失敗したらどうしよう…」
そんな不安を抱えて、一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか?
実は、私も初めての副業チャレンジ(ブログ運営)で失敗しました。
✔ やみくもに始めて継続できず挫折
✔ 収益化の仕組みを調べずに失敗
✔ 相談相手がいなくて改善できなかった
当時の私は、まったくの素人。
何も考えずに「副業を始めれば稼げる」と思い込んでいました。
しかし、現実はそんなに甘くなく、時間だけが過ぎていきました。
「やっぱり自分には副業なんて無理なのかな…?」 そう思うこともありました。
しかし、振り返ってみると、この経験は決して無駄ではなかったのです。
失敗したことで「副業の大変さ」「事前の準備の重要性」「時間の使い方」 を学ぶことができました。
そして、そこで得たスキルは、後の副業で大いに役立つことになったのです。
この記事では、私の副業失敗談をもとに、
・なぜ失敗したのか?
・そこから得た気づき
・この経験が後になってどう活きたのか?
を詳しく解説していきます。
「副業に挑戦したいけど、失敗が怖い…」と思っている方に、少しでも勇気を与えられたら嬉しいです!
なぜブログ運営は失敗したのか?

初めての副業としてブログを始めたものの、結果的にうまくいかず挫折。
失敗した原因を振り返ると、いくつもの落とし穴があったことに気づいたんです。
やみくもに始めたため、継続できるサイト設計ではなかった
「ブログを書けば稼げるかも」と安易に考え、テーマ選びを深く考えずにスタート。
その頃、FP3級と2級、簿記3級を取得したため資格取得をテーマにしたが、記事を増やすには自分自身が資格を取り続けなければならないことに、後から気づきました…。
資格を取り続けることができず、結果的に長期的に続けられそうにないと思ってしまったから、モチベーションが続かなかったです。
収益が出るサイトの調査をしていなかった
どんなジャンルのブログなら収益化しやすいのか、どのような記事が求められているのかを調べずにスタートした結果、読者のニーズに合わない記事を書いてしまい、アクセスが伸びなかった。
みなさんご存知だと思いますが、サイト設計大事ですね。
ブログ仲間を作らなかった
ブログ運営は基本的に一人で行う作業ですが、一緒に頑張る仲間がいればモチベーションを維持しやすいです。
実際に成功している人は、ブログ仲間を作って情報交換をしています。
そうした環境を作らなかったため、孤独な作業が続き、途中で挫折してしまったんです。
ブログ運営はひたすらPCに向かい続ける孤独な作業になりがち。
励まし合ったり、切磋琢磨したり、時にはグチを言えるような仲間が欲しいですよね?
相談できる人がいなかった
記事の方向性やブログの改善点についてアドバイスをもらえる人がいませんでした。
正確に言うと、オンラインサロンに入っていたため相談できる環境にいたはずですが、その環境を自分が有意義に使えていませんでした。
オンラインサロン内の相談を経て、メンターのような存在の方と出会える可能性は十分にありました。
相談できる人がいないと、誤った方向に進んでしまっても、自分では気づけずに修正ができません。
振り返ると、ブログの先輩や経験者に相談できる環境があれば、違う結果になっていたかもしれません。
この経験が後になって何に繋がったのか?

ブログ運営は失敗しましたが、そこで得た知識や経験は後の副業に大きく活かされました。
当時は無駄に思えたことも、振り返るとさまざまな場面で役立っています。
副業の大事さや大変さを学んだ
ブログを通じて「副業で収益を得ることは簡単ではない」と実感しました。
計画性や継続力が必要であり、楽して稼げるものではないと理解できたことで、その後の副業への向き合い方が変わりました。
アイキャッチ制作のスキルがYouTubeサムネイルやオンライン秘書の仕事に活きた
ブログのアイキャッチ画像を作るためにデザインツールを使う機会が増え、自然と画像編集スキルが身につきました。
デザインツールは「Adobe Photoshop」を使用していました。
その経験がYouTubeのサムネイル作成やオンライン秘書の業務で役立ち、仕事につながるスキルとなりました。
記事作成やWordPressの知識がWebライティングやオンライン秘書に活きた

ブログ記事を書くことで、文章の構成やライティングの基礎を学びました。
この経験が、その後Webライティングの仕事にスムーズに取り組むことができ、オンライン秘書の業務にも活かされています。
時間の使い方を工夫する力が身についた
ブログ運営を通じて「限られた時間でどう作業を進めるか?」を考える習慣がつきました。
この経験は、オンライン秘書の仕事だけでなく、あらゆる副業において時間管理をする際に役立っています。
PCを購入したことで、家計管理やプライベートでも活用できた
ブログ運営をきっかけにPCを購入しましたが、結果的に仕事や家計管理など、日常生活のさまざまな場面で活躍するツールになりました。
ブログを続けることはできませんでしたが、PCがあることで仕事の幅が広がり、副業をする環境が整いました。
まとめ
ブログ運営は失敗に終わりましたが、この経験は決して無駄ではありませんでした。
当時は「時間をかけたのに成果が出なかった」と落ち込みましたが、振り返ると多くの学びがあり、その後の副業に役立つスキルも身につきました。
副業に挑戦すること自体に価値があり、たとえうまくいかなくても、その経験が後々役に立つことがあります。
失敗を恐れて何もしないより、まずは行動することが大切だと実感しました。
これから副業を始めようとしている人には、「失敗しても、それは決して無駄にはならない」ということを伝えたいです。
最初から完璧にできなくても、経験を積み重ねていくことで、新しいチャンスが見えてくるはずです。
副業を始めたいけれど、不安を感じている方は、ぜひ「まずはやってみる」ことを意識してみてください。
たとえ失敗しても、その経験が次につながると信じて、一歩踏み出してみましょう。
コメント